斑鳩寺
.jpg)
法隆寺領播磨国鵤荘の中核として創建された霊刹。
仁王門、講堂、聖徳殿三重塔など伽藍配置は法隆寺によく似ています。
往古には七伽藍数十の子院が甍を並べ壮麗を極めましたが、出雲の尼子氏の侵入で播磨が混乱していた天文10年(1541年)4月7日の夜明け前の出火で全焼してしまいました。
その後、円勝院昌仙らが龍野城主赤松下野守政秀らの援助を受けて永禄年間までにほぼ再建され、「お太子さん」として広く信仰を集めています。
宝物収蔵庫では国指定重要文化財の菩薩立像や釈迦如来坐像を拝観できます(要予約)。
毎月2月と8月に行われ、多くの露店で賑わう太子会式のほかに、境内で定期的に骨董市やハンドメイド市が開催されており、買い物だけでなくイベントそのものを楽しむこともできます。6月下旬頃には、樹齢100年超のクスノキに着生しているフウランが見ごろを迎えます。ぜひ、散策にいらして下さい。
料金 | 入場および駐車場無料 ※宝物殿のみ予約制。一人500円、団体(10人以上)350円 |
定休日 | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
交 通 | JR山陽本線「網干駅」下車。南口より神姫バス「山崎」行き約10分。「鵤(いかるが)」下車、北西へ徒歩約7分 |
住 所 | 〒671-1561 太子町鵤709 |
電 話 | 079-276-0022 |
FAX | |
URL | http://www.ikarugadera.jp/ |
他の地域を見る
