通宝山 弥勒寺(みろくじ)

弥勒寺は天台宗に属し約千年昔、書写山円教寺を開山した性空上人(しょうくうしょうにん)が隠棲の地として草庵を結んだのが始まりです。
その後巨智延昌(こちのえんしょう)が花上上皇の勃命により諸堂を建立したのが弥勒寺の起源です。
弥勒寺本堂は天授六年(一三八○年)播磨・備前・美作の三ヶ国領主赤松義則が建立しました。
別名書写山円教寺の奥の院とも呼ばれています。
国の重要文化財指定
弥勒寺本堂(建造物)
弥勒仏
両脇侍菩薩像
夢前七福人第一番布袋尊として高さ5m重さ130トンの布袋尊石像もある。
料金 | |
定休日 | |
営業時間 | |
交 通 | 中国自動車道「夢前スマートIC」下車約8分 姫路駅より神姫バスで約35分「又坂」もしくは「木村」下車徒歩約30分 |
住 所 | 姫路市夢前町寺1051 |
電 話 | 079-335-0330 |
FAX | |
URL |
他の地域を見る
