金剛城寺

推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡寺として開基され、昭和8年に現在地に移された際に金剛城寺と改称されました。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所としても有名です。
料金 | |
定休日 | |
営業時間 | |
交 通 | JR播但線福崎駅からタクシー約10分 |
住 所 | 福崎町田口236 |
電 話 | 0790-22-0014 |
FAX | |
URL |
他の地域を見る

推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡寺として開基され、昭和8年に現在地に移された際に金剛城寺と改称されました。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所としても有名です。
料金 | |
定休日 | |
営業時間 | |
交 通 | JR播但線福崎駅からタクシー約10分 |
住 所 | 福崎町田口236 |
電 話 | 0790-22-0014 |
FAX | |
URL |